明るく振る舞う

今年の師走が混沌たる年末にならないためにも、暗剣殺について少しお話ししようと思います。
7日、大雪の節より四緑木星の月となります。暗剣殺は東南方向になります。11月は暗剣殺が中宮いて少しほっとしていました。だからといっていつも気にしているわけではないです。暦などよく見られる方は暗剣殺という言葉をお見かけになると思います。九星(きゆうせい)気学とは、九つ(ここのつの星)1から9に基づき、その年、その月、もっと言えば、その日、その曜日、などを星の動きによって占っていきます。その1から9ある星の中にはもちろん5もあります。この5の入った向かい側が暗剣殺となります。暗剣殺の方向に向かって行き長い滞在はしないほうがよいとされています。
どうしても行かなければならないこともありますよね。一例ですが、ある方がどんな行動を取ってそこにたどり着き、また帰られたか人ずてに聞いたことを申します。帰りも五黄殺に向いて帰るので大変です。その方は大変慎重な方と思います。東北、東、を四ヶ月かけて滞在をして目的地についたとお聞きしました。それは何故かと申しますと、植物を植えて根がつくまでに2から3ヶ月かかります。それを確認して出発したのだと思います。帰りもそのように慎重に帰られたのだと思います。誰しもができることではありません。
暗剣殺を軽視してはいけない。これだけは申し上げておきます。これからクリスマス、忘年会、友人知人が集うことが盛りだくさんです。無鉄砲に動くことは控えて方角が外れていればいいのですから、楽しい年末をお過ごしになられますことを願っております。大いに笑い、豊富を語り楽しんでください。豊富を語ることは明日に繋がります。良き新年になりますよう祈りおります。
ごきげんよう。

師走

元旦から今に至り、時間が止まったままのような一年でした。何が起きるかわからない不安を持ったまま日々過ごしてきたように思います。能登半島の方々はもっと大変な思いで、現在も復興に明け暮れておられることと思います。いつどこで何が起きるかわからない。これが一番の怖さです。
四季折々楽しませてもらいました、日本はどこに行ったのでしょう?紅葉を楽しむ間もなく、いきなり真冬です。あまり外出することはないのですが、たまに街中に行き人々のお顔を拝見しますと笑顔でいらっしゃる方々をあまりお見かけしないように思いますのはわたくしの先入観でしょうか?たまに笑いながらグループで歩いている学生さんを見かけることがあります。
皆さんほとんど足速で通り過ぎて行かれます。師走ともなりますと諸々考えることも多くなりますものね。
心のチャンネルを変えて、大きく深呼吸して酸素をとり入れて、今できることをやる。と心に聞いていただき前に進ませてもらいましょう。
インフルエンザが流行しているようです。免疫を下げないように、旬のお野菜、果物など食して体調管理に努めてまいりましょう。
ごきげんよう。

季節に待っては通じない

早いですね。[光陰矢の如し]と申しますが、振り返ってみて、今年何ができたのだろうと、わたくし自身苦笑いしながら、今日も過ごしています。これはわたくしごと。   功績を讃えられた方々もいらっしゃる、人それぞれです。運、努力、支え、があって、それに加え人望があるなど備わってのことでしょう。その方々にとっては、とても良き記念すべき年になりました。
いろんな方々がいろんな思いの中で、この一年を今日までお過ごしになって来られています。わたくしもその一員でございます。来年までに二ヶ月を切りました。
二葉百合子さんの歌詞の中に[幸せは半分ね、欲張るものじゃない]というのがあります。
九星気学を学ばせていただいた恩師がいます。学んではじめて、そうなんだ半分よければよし。納得。
それぞれに、大、小、ありますが、欲張ろうにもできないようにできています。それをご自身が大難を小難になるよう人生を歩んでいく。一年でみても半分です。
それは続けて半分良い、悪いではない。二ヶ月続いて良き月、気をつけたい月があることもあり、その歳のその方の生年月日から、読み取ります。
欲張ろうにもできないようになっています。天は平等に明かりをくださっています。
横道にそれました。11月7日立冬の節より五黄土星の月になります。五黄土星が中宮に入りますので、暗剣殺がありません。月としてはそうです。大事なことです。が日の巡り、曜日の巡りについては、大きく影響はないと思います。数日の出かけるときは少し気をつけた方がよいでしよう。いつもの事をいつものようにこなしていれば心配ないです。ただし、突発的に起こる事はどうすることもできません。(大丈夫)と自分に言いきかせながら慎重にに事を運んで吉です。いつものように、で過ごしましょう。
少し朝夕、寒さを感じるようになりました。風邪などひかぬよう気をつけましょう。
ごきげんよう。

季節はずれの風鈴

そろそろ衣替えをと思いながら、かたずけをしていたら小さな箱が出てきた。一度も開けたようすがない。自分で買って忘れているようです。開けると円形を輪切りしたような、淡いブルーのガラス細工、その下に紙にくるまれたものが、出して見ると風鈴と書かれている。
びっくり、買った記憶もない。でも忘れていてよかったと思いなおす。風鈴を吊るすところがないから。
窓は閉め、室外機音のみ!風情を感じることはない。
さて、そこで風鈴の歴史を少し調べてみた。
風鈴の起源は一説によると約2000年前の中国にあるとされています。もともと🎋林に吊り下げておき、風の向き、音の鳴りかたによって、物事の吉凶を占う[占風鐸]という道具だったそうです。これを遣唐使は持ち帰り、寺院の屋根の四隅や仏塔に吊るされる青銅製の[風鐸]になったそうです。ガランガランという鈍い音は魔除けの意味があり、その音の聞こえる範囲に住む人々には災いが起こらないと信じられていたようです。
平安、鎌倉、時代の貴族は魔除けとして自宅に風鈴を吊るしていたと言われています。記録にもあるそうです。
また、風鈴という言葉を初めて使ったのは浄土宗の開祖[法然上人]とされているとのこと。
風情があっていいですね。  ごきげんよう。

静かな船出

 

10月8日寒露(かんろ)の節より6白金星の月となります。能登地方の皆様におかれましては、このところ大気不安定により気温も定まらず、4日の今現在から深夜にかけて15度くらいまで下がるようです。どうか御身大切に徹してお過ごしになられますこと願っております。
何事もないことを願いつつ迎えた10月ですが、静かな船出となり安堵しています。
九星気学に基づき見てみますと8日から14日の週はとてもよい日が続き、平穏な日々が過ごせるように思います。ただし突発的なことは別です。
このよい週に、したいこと、しなければいけないこと、遊びに行くことなど含めされるとよいと思います。
気温が定まらないようですが、良き日には太陽がついて回ってくれます。スポーツの日、連休もあります。
きっと楽しい一週間になりますよう願っております。
ごきげんよう。

一度ならず二度までも

能登半島を襲った豪雨、被災された方々、ご親族様に心からお見舞い申し上げます。年明け早々にはじまり、今またこのように悲惨な事態がおき息を飲むばかりです。三ヶ月もすればまた新しい年がきます。やっと前を向いて歩こうとしていた矢先のできごとにさぞ途方にくれておられることと思いますと言葉を失います。
わたくしなどが申し上げることではございませんが、力を蓄えてください。それにはしっかり食してください。のども通らない思いをしておられると存じます。力を蓄えるには食べることです。
天が守ってくださった命です。きっと生きて行かれると思ったからこそ守ってくださった命です。命があれば生きて行かれるように導きくださいます。その命に感謝して力を蓄えてください。
お元気でおられますこと心よりお祈り申し上げております。

台風10号の迷走ぶり

どのようにお言葉をかければよいか、発する言葉を失います。只々被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。
予測困難の背景に(熱帯化)があるのでは、など取り沙汰されていますが、そのように諸々研究を重ねてくださる方々も含めわたくしたちの取るべき手段は、命を守ることです。
これからが台風シーズンになります。できることであるなら、これだけお騒がせした10号さんだけで終わってほしいものです。
ごきげんよう。

灼熱の太陽健在

八月七日 立秋の節より八白土星の月になります。
暦では立秋となっていますが、中国地方の2週間予報によると七日は37度となっています。旧盆までこの状況が続きそうです。水分をこまめに取り入れ暑さをのりきりましよう。
星の動きについてですが、毎月移動して少しずつ変化はあります。いつもの日常生活を過ごす分にはあまり気にされなくてよいと思います。帰省されるについても心配ないと思います。ただし嫌な予感がある、出かけるすんぜんにタイヤが釘を拾っていることに気づく、子供がお腹が痛いと言うなど、これは一例ですがすんなりと物事が運ばないときは思い切って取り止めしてください。
皆々様、暑さ対策は充分心がけて夏季休暇を楽しまれますこと心から祈りおります。 ごきげんよう。

文月[ふみずき]

7月はなぜ文月と呼ばれるのでしよう。
7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝したりする風習があるからというのが定説となったそうです。 7月6日小暑の節より九紫火星の月となります。
今年の梅雨明けは早いそうです。ここ近年振り返って見て喜んでばかりはいられないのですが、心に忠実にいましょう。嬉しいときは素直に喜び天に感謝の心を伝えましょう。悲しいときも素直に悲しいと訴え救いを求めましょう。成就したあかつきには感謝とお礼を申し上げましょう。 この月が皆様にとって有意義でお健やかにお過ごしになられますこと心からお祈り申し上げております。      ごきげんよう。

知っておきたい豆知識

バカンス終われば現実…。あっと言う間に今年も前半期終盤の6月。
6月5日(芒種)の節より一白水星の月となります。芒種(ぼうしゆ)とは簡略して言いますと稲、麦など、芒(のぎ)を持つ穀物の種をまく時期とされているそうです。
芒種とは24節気の立夏から数えて18日目。今年は6月6日になるそうです。昔の人々は、代々の言い伝え、五感、などでやってこられたのでしょう。
それが正確で自然にあっていたのでしょうね。素晴らしいことです。
最近のとびかうニュースを見たり聞いたりすると、先人の知恵に学び、自給自足にいつなってもよいようにしておかなければと思ったりいたしますが。
そうならないように、国民の心が同じ方向にむくことを願うばかりです。
ごきげんよう。